2025年01月12日
2025始動?
2025 謹賀新年
って、もう10日以上経ってますが、、、w
正月は、まず洗車からスタート
あまりにも寒い正月やったので、

洗車中に焚き火台を使用
ついでに、

飲むw

今年も、あったかくなってから始動しますかな^^;
って、もう10日以上経ってますが、、、w
正月は、まず洗車からスタート
あまりにも寒い正月やったので、

洗車中に焚き火台を使用
ついでに、

飲むw

今年も、あったかくなってから始動しますかな^^;
2023年01月16日
DIY以上 鉄腕DASH未満
実家の横に倉庫造り
ちょっとした倉庫ではなく、

まあまあデカいやつw
もともと、うちの親父はサッシ屋なんで、
倉庫とか建てるのは得意なんだけど、
まさか木材でやるとは、、、w
サッシ屋じゃなく、大工じゃねぇかw
拙者も、DIY程度の手伝いかと思ったら、

ガッツリ大工仕事w
1ヶ月以内にこの倉庫を建てて、
別の場所にある倉庫から引っ越す予定
齢80間近の親父に無理はさせれんので、
拙者が上の方を担当してみたけど、、、
拙者もヘルニア持ちw
怪我せんよう、ぼちぼちやるかぁ(^^;)
こーゆーの嫌いじゃないんでw

リアル「ザ!鉄腕!DASH!!」進行中w
ちょっとした倉庫ではなく、

まあまあデカいやつw
もともと、うちの親父はサッシ屋なんで、
倉庫とか建てるのは得意なんだけど、
まさか木材でやるとは、、、w
サッシ屋じゃなく、大工じゃねぇかw
拙者も、DIY程度の手伝いかと思ったら、

ガッツリ大工仕事w
1ヶ月以内にこの倉庫を建てて、
別の場所にある倉庫から引っ越す予定
齢80間近の親父に無理はさせれんので、
拙者が上の方を担当してみたけど、、、
拙者もヘルニア持ちw
怪我せんよう、ぼちぼちやるかぁ(^^;)
こーゆーの嫌いじゃないんでw

リアル「ザ!鉄腕!DASH!!」進行中w
2023年01月08日
庭でブチかます!
正月休み中に、、、
ちょっとヒマだったんで、、、

自宅の庭で焚き火台使ってみた^^
ホンマは山とか浜辺に行ってやればえんやろけど、
まぁ正月は出不精なうえに、さみーのなんのってw
ほんでもって、ボラ夫から頂いた牡蠣でも焼いたろうと、

置いてみた^^

ええ感じに焼けて牡蠣を堪能^^

ついでに白ネギのホイル焼きも

こちらもええ感じに焼けてGOOD!

焚き火台の余熱で余韻に浸り、、、
しかし、、、やっぱり寒くて庭より外じゃ出来んですw
ちょっとヒマだったんで、、、

自宅の庭で焚き火台使ってみた^^
ホンマは山とか浜辺に行ってやればえんやろけど、
まぁ正月は出不精なうえに、さみーのなんのってw
ほんでもって、ボラ夫から頂いた牡蠣でも焼いたろうと、

置いてみた^^

ええ感じに焼けて牡蠣を堪能^^

ついでに白ネギのホイル焼きも

こちらもええ感じに焼けてGOOD!

焚き火台の余熱で余韻に浸り、、、
しかし、、、やっぱり寒くて庭より外じゃ出来んですw
2022年05月15日
最高の付録
鉄板、ゲットだぜぇ!

CHUMS(チャムス) 鉄板+リフター
これは、

セブンイレブンに置いてあった雑誌
「MonoMax」の付録で、発見した瞬間、、、即買いw
クオリティ高め^^
これは使って確認してみないと、、、
という事で、
自宅のキッチンにて、タフ丸jr.の上に鉄板置いて
牛肉ステーキをブチかます!

なんと、タフ丸jr.とチャムスの鉄板のサイズがピッタリ!w
即買いしてよかったぁ^^

肉もなかなかキレイに焼け、、、食す!

うんま!
最高のデモンストレーションw
これは、次回キャンプ時に「即戦力!」

CHUMS(チャムス) 鉄板+リフター
これは、

セブンイレブンに置いてあった雑誌
「MonoMax」の付録で、発見した瞬間、、、即買いw
クオリティ高め^^
これは使って確認してみないと、、、
という事で、
自宅のキッチンにて、タフ丸jr.の上に鉄板置いて
牛肉ステーキをブチかます!

なんと、タフ丸jr.とチャムスの鉄板のサイズがピッタリ!w
即買いしてよかったぁ^^

肉もなかなかキレイに焼け、、、食す!

うんま!
最高のデモンストレーションw
これは、次回キャンプ時に「即戦力!」
2022年05月08日
ぷちキャン トライアル
5/6(金) 某河川敷
今回、試してみたかったのは、、、

焚き火台!

20年以上前に購入していた焚き火台
スノーピークという有名ブランドともつゆ知らずw
焼肉とか魚焼いたり、雑な扱いを虐げていたw

まずは、庭木を剪定した枝を20cmくらいにカット
落葉樹を使用、着火剤はダイソーの木材タイプを使用
落葉樹は約2週間乾燥(全然乾燥不足やけどw)

燃えカスが下へ落ちないように、底へアルミホイルを敷く
※火の通りが悪くなるが、後で掃除する時が楽なので(^^♪
フィールドへのダメージも考慮し、焚き火台下へも敷物を置く
着火は当然ライターw
ファイヤースターターは面倒くさいのでやらないwww
※そこまでやって楽しめよ、、、ですけどw
自家製の薪もそこそこ燃えてくれたんで、、、

スキレット置いてウインナーを焼きたおす!
さすが、ウインナーうやハム系は外さないわw
そして、締めは、、、

カレーwww
なんと、洗米した米を持ってき忘れるという失態w
今回は、佐藤のごはんをラーメンクッカーで温めるという即席対応で難を逃れることに成功w
色々、失敗もあったけど、、、焚き火を自家製の薪で出来たんで良しとしよう^^

あら、、、
意外と都会的に見える河川敷でやってたのね(^^;)
オサレな都会派キャンプwww
さて、次回は山ん中でもう少し計画的にやろう!
ただし、、、まだテントとシュラフで1泊は、、、
拙者には時期尚早www
今回、試してみたかったのは、、、

焚き火台!

20年以上前に購入していた焚き火台
スノーピークという有名ブランドともつゆ知らずw
焼肉とか魚焼いたり、雑な扱いを虐げていたw

まずは、庭木を剪定した枝を20cmくらいにカット
落葉樹を使用、着火剤はダイソーの木材タイプを使用
落葉樹は約2週間乾燥(全然乾燥不足やけどw)

燃えカスが下へ落ちないように、底へアルミホイルを敷く
※火の通りが悪くなるが、後で掃除する時が楽なので(^^♪
フィールドへのダメージも考慮し、焚き火台下へも敷物を置く
着火は当然ライターw
ファイヤースターターは面倒くさいのでやらないwww
※そこまでやって楽しめよ、、、ですけどw
自家製の薪もそこそこ燃えてくれたんで、、、

スキレット置いてウインナーを焼きたおす!
さすが、ウインナーうやハム系は外さないわw
そして、締めは、、、

カレーwww
なんと、洗米した米を持ってき忘れるという失態w
今回は、佐藤のごはんをラーメンクッカーで温めるという即席対応で難を逃れることに成功w
色々、失敗もあったけど、、、焚き火を自家製の薪で出来たんで良しとしよう^^

あら、、、
意外と都会的に見える河川敷でやってたのね(^^;)
オサレな都会派キャンプwww
さて、次回は山ん中でもう少し計画的にやろう!
ただし、、、まだテントとシュラフで1泊は、、、
拙者には時期尚早www
2022年05月04日
釣りキャン
先日の釣行時に、
釣れんかったら何もオモロないんで、、、

キャンプ飯も敢行(*^_^*)
すでに何度かやってるので、水の調整もバッチリ決まり、

ええ感じの飯炊けた!
ここにお決まりの、、、

ボンカレー!

き、決まったぁー! チーズのせ
屋外で食うカレーはなぜ美味い?w

ハム的なやつもスキレットで焼き、、、
う~ん、至福の時間、、、(^^)/
そして朝、、、

コーヒー豆を挽き、、、

焼いたパンと一緒にブレイク(*^_^*)
釣り + キャンプ飯 = 最強のアウトドア!
簡単に出来る飯に頼ってしまう傾向にあるけど、これが意外と美味いからクセになってまうぜw
釣れんかったら何もオモロないんで、、、

キャンプ飯も敢行(*^_^*)
すでに何度かやってるので、水の調整もバッチリ決まり、

ええ感じの飯炊けた!
ここにお決まりの、、、

ボンカレー!

き、決まったぁー! チーズのせ
屋外で食うカレーはなぜ美味い?w

ハム的なやつもスキレットで焼き、、、
う~ん、至福の時間、、、(^^)/
そして朝、、、

コーヒー豆を挽き、、、

焼いたパンと一緒にブレイク(*^_^*)
釣り + キャンプ飯 = 最強のアウトドア!
簡単に出来る飯に頼ってしまう傾向にあるけど、これが意外と美味いからクセになってまうぜw
2021年10月31日
ぷちキャンリベンジ!
今回もエギングの合間に、
ぷちキャンを敢行^^

特に、前回アスファルト舗装のような飯を炊いてしまったメスティンで、今度こそ美味しい飯を炊きたい!
今回は、水の量を間違えないようにしないと^^;

今回も、タフまるjr.とダイソーのメスティン登場^^
奥方が、「水多いんじゃないの?」と、、、
拙者「いや、前回ミスってるからこれぐらい入れんと!」
ここは、同じ轍を踏みたくないので慎重に、、、

「おっ!これは上手くいったんじゃないの!?」
そして、用意したのは、、、

「ボンカレーw」
飯を蒸らしてる間、ラーメンクッカーでボンカレーを熱する!
至って簡単なキャンプ飯w

「やべぇ、普通に美味い!」
カレーはやっぱキャンプのテッパンですな^^

ここでもう一品!
温めるだけの、、、

「サバのみそ煮缶!」
不味くないわけがない!
強いて言えば、高い缶詰の方が美味いw
いや~、今回はリベンジ成功^^
そして、締めは、、、

ドリップコーヒーでフィニッシュ!
ぷちキャンを敢行^^

特に、前回アスファルト舗装のような飯を炊いてしまったメスティンで、今度こそ美味しい飯を炊きたい!
今回は、水の量を間違えないようにしないと^^;

今回も、タフまるjr.とダイソーのメスティン登場^^
奥方が、「水多いんじゃないの?」と、、、
拙者「いや、前回ミスってるからこれぐらい入れんと!」
ここは、同じ轍を踏みたくないので慎重に、、、

「おっ!これは上手くいったんじゃないの!?」
そして、用意したのは、、、

「ボンカレーw」
飯を蒸らしてる間、ラーメンクッカーでボンカレーを熱する!
至って簡単なキャンプ飯w

「やべぇ、普通に美味い!」
カレーはやっぱキャンプのテッパンですな^^

ここでもう一品!
温めるだけの、、、

「サバのみそ煮缶!」
不味くないわけがない!
強いて言えば、高い缶詰の方が美味いw
いや~、今回はリベンジ成功^^
そして、締めは、、、

ドリップコーヒーでフィニッシュ!
2021年04月26日
ゆるキャングッズ収集中^^
えーーーーっと、
久しぶりの投稿になります^^
コロナ禍の影響なのか、ただ単に億劫になったのか、
拙者の場合、後者に近いんですが、
釣行をしておりませんw
その代わりといっては何ですが、
今、そのコロナ禍の影響で人気上昇中の
「キャンプ」的なグッツを収集しております^^;

今のところは、これだけですw
テレビドラマ「ゆるキャン△」に影響されましたwww
※現在セカンドシーズンが放送中^^

原作はアニメコミックですね^^;

ええ歳したおっさんが観るようなやつじゃない!
と、思われがちですが、これが意外とハマります^^
そして、ソロキャンプ、もしくはゆるめのキャンプについても、かなり勉強になります^^
拙者も、ガチなキャンプまでは、まだしたいとは思っていませんが、釣りの合間(いわゆる釣れん時間帯w)の癒し的時間を、キャンプグッズで楽しもうと目論んだ結果がコレですw
まずはこれです^^

<キャプテンスタッグ>
ステンレス角型ラーメンクッカー:アマゾン価格2,545円
何にしろ、外で食う袋のインスタントラーメンは最強っす^^
夜間の釣行時は、絶対これやったろうと思ってますw
しかし、湯を沸かすのは「小型ガスバーナー」ではなく、、、

<イワタニ>
タフまるJr.:一般市場価格7,000~8,000円台
ガスバーナー使わないあたりが、拙者らしい超ゆる~いところなんですが、実用性を考慮しても、絶対的にこれが楽ですw
そして、カップ麵やコーヒーでも、、、って時に、、、

<キャプテンスタッグ>
アルミキャンピングケットル:ナチュラム価格2,109円
とまぁ、ほぼほぼインスタント麺を外で食う為に揃えた感じですね、今のところは^^;
あ、ランタンは、前に釣り具屋のくじで当たった景品っすw
さーて、、、まだ1回も使ってないんで、、、
いつ使おう、、、w
久しぶりの投稿になります^^
コロナ禍の影響なのか、ただ単に億劫になったのか、
拙者の場合、後者に近いんですが、
釣行をしておりませんw
その代わりといっては何ですが、
今、そのコロナ禍の影響で人気上昇中の
「キャンプ」的なグッツを収集しております^^;

今のところは、これだけですw
テレビドラマ「ゆるキャン△」に影響されましたwww
※現在セカンドシーズンが放送中^^

原作はアニメコミックですね^^;

ええ歳したおっさんが観るようなやつじゃない!
と、思われがちですが、これが意外とハマります^^
そして、ソロキャンプ、もしくはゆるめのキャンプについても、かなり勉強になります^^
拙者も、ガチなキャンプまでは、まだしたいとは思っていませんが、釣りの合間(いわゆる釣れん時間帯w)の癒し的時間を、キャンプグッズで楽しもうと目論んだ結果がコレですw
まずはこれです^^

<キャプテンスタッグ>
ステンレス角型ラーメンクッカー:アマゾン価格2,545円
何にしろ、外で食う袋のインスタントラーメンは最強っす^^
夜間の釣行時は、絶対これやったろうと思ってますw
しかし、湯を沸かすのは「小型ガスバーナー」ではなく、、、

<イワタニ>
タフまるJr.:一般市場価格7,000~8,000円台
ガスバーナー使わないあたりが、拙者らしい超ゆる~いところなんですが、実用性を考慮しても、絶対的にこれが楽ですw
そして、カップ麵やコーヒーでも、、、って時に、、、

<キャプテンスタッグ>
アルミキャンピングケットル:ナチュラム価格2,109円
とまぁ、ほぼほぼインスタント麺を外で食う為に揃えた感じですね、今のところは^^;
あ、ランタンは、前に釣り具屋のくじで当たった景品っすw
さーて、、、まだ1回も使ってないんで、、、
いつ使おう、、、w