2024年05月26日
何らかを釣りたい!
2024.5.25(土) 岡山県笠岡市界隈
同行者:井伊タコ助
棚卸で仕事でしたが、フラストレーション解消の為に、
近場でコウイカでも釣れんかなと、、、夕マヅメで出撃

干潮だけど、手前はすべてゴロタサーフなので、
「仕掛けの墓場」と恐れられるポイントw
ここでコウイカ爆釣中との情報を受けて来たものの、、、

日が落ちても全く釣れん、、、ガセ情報だったか、、、
オマケにエギを2ロスト、1破壊してしまい、、、
タコ助はエギの1エアーと磯靴が破壊され、、、w
あえなく撤収、、、
近場のエリアだがアウェーだったw
そして本日は、、、

家の庭木処理したあと、昼行灯を敢行w
先月釣ったアオリ(冷凍してたやつ)と、
京都亀山市、丹山酒造の吟醸酒「風神雷神」で
晩酌! で、また頑張ろ^^
同行者:井伊タコ助
棚卸で仕事でしたが、フラストレーション解消の為に、
近場でコウイカでも釣れんかなと、、、夕マヅメで出撃

干潮だけど、手前はすべてゴロタサーフなので、
「仕掛けの墓場」と恐れられるポイントw
ここでコウイカ爆釣中との情報を受けて来たものの、、、

日が落ちても全く釣れん、、、ガセ情報だったか、、、
オマケにエギを2ロスト、1破壊してしまい、、、
タコ助はエギの1エアーと磯靴が破壊され、、、w
あえなく撤収、、、
近場のエリアだがアウェーだったw
そして本日は、、、

家の庭木処理したあと、昼行灯を敢行w
先月釣ったアオリ(冷凍してたやつ)と、
京都亀山市、丹山酒造の吟醸酒「風神雷神」で
晩酌! で、また頑張ろ^^
2024年05月01日
何らかを釣る!
2024.4.29(月)~3.30(火) しまなみ海道某所
同行者:井伊タコ助
本当は、出雲へのエギング遠征の予定が、
雨天により変更
まぁ中止でもよかったんですが、、、
8連休中なので、気分的に「何か釣りたい!」
の想いだけで「しまなみ界隈」へ出撃^^;
しかしこの時期、しまなみ海道沿岸で、
アオリを釣るのは時期尚早なうえに、
雨天で出撃するのは、拙者もかなり頭がおかしいw
なので、
狩猟能力を駆使し、「何らかの生命体を捕獲する」
という、泥臭いスタイルで敢行w
エギングロッド、シーバスロッド、アジングロッドの
3種を持ち出しちゃったりして^^;
それが功を制したのか?!

久しぶりのシーバスをヒット!

45cm程度でしたが、
ソリッドティップのエギングロッドでヒットしたので、
なかなかのファイト^^
その後、色々と模索してはみるものの、、、
雨 → 止む → 小雨 → 雨
が繰り返し発生し、釣りにならん時間帯も、、、
ランガンでなんとか、、、

こいつをヒット^^
前回の出雲と同クラスの胴長20cm
何も釣れんよりはマシか^^
今回は、「何らかの生命体を捕獲する」なのでw
その後、
その「何らか」が水面をホバリングしていて、
射程範囲に入ってきたので
タモで「す・く・う!」w

「ミミイカ」5cmくらい?
自身初めて見たイカの種類だな、こいつは^^
というわけで、
朝になっても降ったり止んだりで、
他にランガンする場所も尽きたので撤退
【釣果】
・拙者・・・ シーバス1匹、コウイカ1杯、ミミイカ1すくいw
・タコ助・・・メバル1匹、極小カサゴ1匹
しまなみ界隈でも春アオリ釣りたい、お~ん、、、
同行者:井伊タコ助
本当は、出雲へのエギング遠征の予定が、
雨天により変更
まぁ中止でもよかったんですが、、、
8連休中なので、気分的に「何か釣りたい!」
の想いだけで「しまなみ界隈」へ出撃^^;
しかしこの時期、しまなみ海道沿岸で、
アオリを釣るのは時期尚早なうえに、
雨天で出撃するのは、拙者もかなり頭がおかしいw
なので、
狩猟能力を駆使し、「何らかの生命体を捕獲する」
という、泥臭いスタイルで敢行w
エギングロッド、シーバスロッド、アジングロッドの
3種を持ち出しちゃったりして^^;
それが功を制したのか?!

久しぶりのシーバスをヒット!

45cm程度でしたが、
ソリッドティップのエギングロッドでヒットしたので、
なかなかのファイト^^
その後、色々と模索してはみるものの、、、
雨 → 止む → 小雨 → 雨
が繰り返し発生し、釣りにならん時間帯も、、、
ランガンでなんとか、、、

こいつをヒット^^
前回の出雲と同クラスの胴長20cm
何も釣れんよりはマシか^^
今回は、「何らかの生命体を捕獲する」なのでw
その後、
その「何らか」が水面をホバリングしていて、
射程範囲に入ってきたので
タモで「す・く・う!」w

「ミミイカ」5cmくらい?
自身初めて見たイカの種類だな、こいつは^^
というわけで、
朝になっても降ったり止んだりで、
他にランガンする場所も尽きたので撤退
【釣果】
・拙者・・・ シーバス1匹、コウイカ1杯、ミミイカ1すくいw
・タコ助・・・メバル1匹、極小カサゴ1匹
しまなみ界隈でも春アオリ釣りたい、お~ん、、、
2023年06月18日
今年1発目の魚種?は、、、

なんじゃこりゃ!?
<数週間前の出来事>
アナジャコ:
アナジャコ下目アナジャコ科に分類される甲殻類の1種
名称と見た目が似ているが、シャコとは類縁の遠い別の生物である。ただし、地域によってはアナジャコも俗に「シャコ」と呼ぶ。
汽水域、干潟に生息し、巣穴を掘って棲む性質があり、現在では年々減少傾向にあることから、高価な食材となっている
基本的には、エビの仲間ということでいいでしょう^^

こういった場所をジョレンなどを使用して巣穴を探り、穴があれば筆を突っ込んで誘い出す、、、という、地味でロッドを使用しない釣り?であるw
近年は個体が減少傾向らしく、この巣穴探しが大変!
もし発見してアナジャコを筆でヒットさせても、捕まえるのもまた一苦労^^;
数時間やっても、

4匹ほどw
体力を消耗したわりのリターンが、、、
ヤツら、思った以上にすばしっこいw
空の巣穴もあるんで、ヒットしたら確実に拿捕しないと、疲労感だけがリターンされるという過酷な作業w
干潮時しかチャンスもないので、これにて退却、、、

しかし、味は「エビ」そのもの!
酒の「あて」として十分すぎる^^
次回やる時は、もっと効率よくやらんとなw
2022年05月03日
地獄の使者現る!
じごく5/1(日)~5/2(月) しまなみ海道某所 大潮
同行者:スレ係ボラ夫
「ぐあぁぁぁぁぁ~っ、で、でたぁ~っ!」

なんか、急に重いもんが針先についたなぁ的感覚と、一応リール巻けるから、根にあった海藻にでも引っ掛かったんかなって思ったら、、、
「じ・ご・く・の・し・し・ゃ」ヒット!

オニオコゼ →ウィキペディアより流用
※底生性で、通常はあまり泳ぎ回ることなく海底に潜み、地味な体色を利用して砂や石に擬態する。食性は肉食性で、小魚などを待ち伏せ、素早く捕食する。体表は他のカサゴ類と同様にいぼ状・房状の突起が発達し、皮膚が剥がれているようにも見える。体長は20cm程度であることが多いが、最大では全長29cmに達する。背鰭の棘条に毒腺を備え、刺されると激しく痛む。日本料理では、刺身・唐揚げ・吸い物などに利用される。非常に美味であるとともに可食部が少ないことから、日本では一般に高級魚として扱われる。
めったに釣れる事のない猛毒の高級魚w
しかも全長25cmで良型(*^_^*)

背びれに細心の注意を払いかろうじてフィッシュグリップでキープ! しばらくこのまま放置w
朝マズメ、ルアーロッドにちょい投げ仕掛けとアオムシつけて、底ズル引きするとこの釣果(^^;)
こいつをメインで釣りに来たわけではないんだが、、、
釣ろうとしていたのはコレ↓

キス ボラ夫が釣ったのは良型だったけど拙者のは、、、w
でも、本当の釣りはルアー釣りのよるコレ↓

メバル リリースサイズw

アコウ これもサプライズ釣果に近いw

カザゴ 終始カサゴラッシュだったw

23cmの良型カサゴもヒット!
これにより、地獄の使者を含む「五目釣り」達成w
でも、真の釣りたかったのは、、、シーバス(^^;)
1バイトしたけど、途中でバラしてしまったんで釣果ナシ、、、
【釣果】

本命のシーバスは釣れんかったけど、サプライズ釣果もあったし、カサゴもポンポン釣れて、久しぶりにいい釣行できたんじゃないかな(*^_^*)
同行者:スレ係ボラ夫
「ぐあぁぁぁぁぁ~っ、で、でたぁ~っ!」

なんか、急に重いもんが針先についたなぁ的感覚と、一応リール巻けるから、根にあった海藻にでも引っ掛かったんかなって思ったら、、、
「じ・ご・く・の・し・し・ゃ」ヒット!

オニオコゼ →ウィキペディアより流用
※底生性で、通常はあまり泳ぎ回ることなく海底に潜み、地味な体色を利用して砂や石に擬態する。食性は肉食性で、小魚などを待ち伏せ、素早く捕食する。体表は他のカサゴ類と同様にいぼ状・房状の突起が発達し、皮膚が剥がれているようにも見える。体長は20cm程度であることが多いが、最大では全長29cmに達する。背鰭の棘条に毒腺を備え、刺されると激しく痛む。日本料理では、刺身・唐揚げ・吸い物などに利用される。非常に美味であるとともに可食部が少ないことから、日本では一般に高級魚として扱われる。
めったに釣れる事のない猛毒の高級魚w
しかも全長25cmで良型(*^_^*)

背びれに細心の注意を払いかろうじてフィッシュグリップでキープ! しばらくこのまま放置w
朝マズメ、ルアーロッドにちょい投げ仕掛けとアオムシつけて、底ズル引きするとこの釣果(^^;)
こいつをメインで釣りに来たわけではないんだが、、、
釣ろうとしていたのはコレ↓

キス ボラ夫が釣ったのは良型だったけど拙者のは、、、w
でも、本当の釣りはルアー釣りのよるコレ↓

メバル リリースサイズw

アコウ これもサプライズ釣果に近いw

カザゴ 終始カサゴラッシュだったw

23cmの良型カサゴもヒット!
これにより、地獄の使者を含む「五目釣り」達成w
でも、真の釣りたかったのは、、、シーバス(^^;)
1バイトしたけど、途中でバラしてしまったんで釣果ナシ、、、
【釣果】

本命のシーバスは釣れんかったけど、サプライズ釣果もあったし、カサゴもポンポン釣れて、久しぶりにいい釣行できたんじゃないかな(*^_^*)
2021年06月27日
三振しても打点1!
6/26(土) 4:00~8:00 岡山県笠岡市某所
早朝マズメにて、モンゴウイカ狙い

久々にエギングロッドも持ち出しすも、、、

最終的にエギングロッドにシンキングミノーで
シーバスを狙う始末に(^^;)
結果はどちらも空振りっすw
まぁ、こんな日もありますわな^^
そんな中、同行のボラ夫が
「朝ラーメンでも食いますか?」ってw
「こんな早朝から開いとるラーメン屋あったか?」って、、、

「あるぅぅぅっ!」
しかも客が並んどるしw
店名:笠岡らーめん 山ちゃん
営業時間:5:00~15:00
メニュー:ラーメン 並 700円 大 800円
この5:00~15:00ってw
この界隈じゃなかなか類をみない営業時間帯w
しかも、まだ拙者が来たことのない店舗^^
さらに、、、

「おぉぉ! 見事な笠岡らーめん!」
「そして、激うまっ!」
正攻法な笠岡らーめんで麺もスープも拙者好み^^
こんな名店を今まで知らんかったなんて、、、
ラーメン好きの拙者としたことがwww
次回からは、朝マズメからの朝ラーメン!
空ぶっても必ず勝てる必勝パターン、完成w
ボラ夫よ、
いい店教えてくれてありがとう!
そして、
おごってくれてありがとう^^
早朝マズメにて、モンゴウイカ狙い

久々にエギングロッドも持ち出しすも、、、

最終的にエギングロッドにシンキングミノーで
シーバスを狙う始末に(^^;)
結果はどちらも空振りっすw
まぁ、こんな日もありますわな^^
そんな中、同行のボラ夫が
「朝ラーメンでも食いますか?」ってw
「こんな早朝から開いとるラーメン屋あったか?」って、、、

「あるぅぅぅっ!」
しかも客が並んどるしw
店名:笠岡らーめん 山ちゃん
営業時間:5:00~15:00
メニュー:ラーメン 並 700円 大 800円
この5:00~15:00ってw
この界隈じゃなかなか類をみない営業時間帯w
しかも、まだ拙者が来たことのない店舗^^
さらに、、、

「おぉぉ! 見事な笠岡らーめん!」
「そして、激うまっ!」
正攻法な笠岡らーめんで麺もスープも拙者好み^^
こんな名店を今まで知らんかったなんて、、、
ラーメン好きの拙者としたことがwww
次回からは、朝マズメからの朝ラーメン!
空ぶっても必ず勝てる必勝パターン、完成w
ボラ夫よ、
いい店教えてくれてありがとう!
そして、
おごってくれてありがとう^^
2017年09月09日
第3戦決定! 今夜出撃(^^)/
ここんとこ、会社がリアルハードで
心身共に満身創痍の中、うちのグループのメンバーも
なかなかタフのようですw
第3戦決定です^^
今夜出撃です^^;

リアルカラーも補充したんで、
グループリーダーとして、
公私共に、リスペクトしてもらえるよう
がんばらんと^^

「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」
心身共に満身創痍の中、うちのグループのメンバーも
なかなかタフのようですw
第3戦決定です^^
今夜出撃です^^;
リアルカラーも補充したんで、
グループリーダーとして、
公私共に、リスペクトしてもらえるよう
がんばらんと^^

「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」
2017年09月02日
出撃スタンバイOK(^^)/
今夜出撃!
ロッドは、

メジャークラフト/ライカル RE-792EL
より軽く、より遠くへ(^◇^)
エギは、
前回と同じやつと、
。。。もしもの時の、シリーズを別に持っていきます^^;
もしものやつで爆釣すれば、特別に公開www
ではでは^^
ロッドは、
メジャークラフト/ライカル RE-792EL
より軽く、より遠くへ(^◇^)
エギは、
前回と同じやつと、
。。。もしもの時の、シリーズを別に持っていきます^^;
もしものやつで爆釣すれば、特別に公開www
ではでは^^
2017年01月04日
2017初釣りは。。。
明けましておめでとうございます(^◇^)
前回更新から数カ月。。。
更新できる釣果もなく。。。
まぁ、釣行してないから当然釣果もないわけで(^^;)
んでもって、正月休み最終日に。。。
ちょいと釣れんかなぁと思い。。。
一番近場のエリアへ。。。
1/4(水) 9:30 笠岡市某水道筋
小潮 干潮からの少し満ち上がり状態

アピア/フロウハント 88ML
数々のシーバスをブチ抜いてきた闘将ロッドも今や。。。
イイダコの仕掛けを付けてのキャストですw
しかし、1投目で!

一投一殺!
久しぶりに良い駆け出しになりそうな予感^^
だが。。。このあと約2時間近く沈黙。。。
しかたなく、少し場所を移動してキャスト。。。

またしても一投一殺(^^;)
どうやら、一カ所一個体しかおらんようです(><)
12:30頃、風が強くなり、釣りにくくなった為納竿
2017年の出足としては、まぁ良かったんではないかと。。。
自分なりの納得でw

1つはなかなかの高サイズでした^^
ですが。。。

このロッドは対シーバス用ですw
今年はこれでシーバス狩ります!

前回更新から数カ月。。。
更新できる釣果もなく。。。
まぁ、釣行してないから当然釣果もないわけで(^^;)
んでもって、正月休み最終日に。。。
ちょいと釣れんかなぁと思い。。。
一番近場のエリアへ。。。
1/4(水) 9:30 笠岡市某水道筋
小潮 干潮からの少し満ち上がり状態
アピア/フロウハント 88ML
数々のシーバスをブチ抜いてきた闘将ロッドも今や。。。
イイダコの仕掛けを付けてのキャストですw
しかし、1投目で!

一投一殺!
久しぶりに良い駆け出しになりそうな予感^^
だが。。。このあと約2時間近く沈黙。。。
しかたなく、少し場所を移動してキャスト。。。
またしても一投一殺(^^;)
どうやら、一カ所一個体しかおらんようです(><)
12:30頃、風が強くなり、釣りにくくなった為納竿
2017年の出足としては、まぁ良かったんではないかと。。。
自分なりの納得でw
1つはなかなかの高サイズでした^^
ですが。。。
このロッドは対シーバス用ですw
今年はこれでシーバス狩ります!

2015年07月20日
見えない出口
7月某日 岡山県笠岡市某所
キス釣りのポイントでまたもや。。。

20cmを超える、ちょっと良型のベラですが。。。
外道は外道!
本命が釣れない負の連鎖はいつまで続く。。。
あ、
陸でも良型の、

ズッキーニ(35cm)をゲットw
タモは使用してないですけど^^;
キス釣りのポイントでまたもや。。。

20cmを超える、ちょっと良型のベラですが。。。
外道は外道!
本命が釣れない負の連鎖はいつまで続く。。。
あ、
陸でも良型の、

ズッキーニ(35cm)をゲットw
タモは使用してないですけど^^;
2015年06月09日
アウェイの洗礼~広島編~
6/6(土) 広島県大竹市 工場地帯某岸壁
地元の釣り雑誌「レジャーフィッシング」7月号の中で、
スルメイカが釣れているという情報をもとに

大竹市の工場岸壁まで遠征に^^;
スルメイカ、基本的に回遊系なので、
回遊してないとひたすら待ちの状態になるわけで。。。
待った末に釣れたのは。。。

!!

ナ・マ・コ!
自身初めての大外道w
これぞアウェイの洗礼(><)
地元の釣り雑誌「レジャーフィッシング」7月号の中で、
スルメイカが釣れているという情報をもとに
大竹市の工場岸壁まで遠征に^^;
スルメイカ、基本的に回遊系なので、
回遊してないとひたすら待ちの状態になるわけで。。。
待った末に釣れたのは。。。
!!
ナ・マ・コ!
自身初めての大外道w
これぞアウェイの洗礼(><)
2014年12月07日
久しぶりの釣果に^^
しばらく更新しないうちに...
12月になっちゃいました^^;
出不精ぎみになってましたが、誘われたので久しぶりに釣行へ^^
12/6(土) 10:00~12:00 笠岡市某所
いつもならシーバス釣りの外道で釣れてたアレをw

本命で^^

なんと連続で2つ釣れました^^
釣ってみると意外に楽しいので
仕掛けを大人買いしてしまいましたwww
さて、今年もあと少しですが、
もう1回くらいどっか釣行したいっす^^
12月になっちゃいました^^;
出不精ぎみになってましたが、誘われたので久しぶりに釣行へ^^
12/6(土) 10:00~12:00 笠岡市某所
いつもならシーバス釣りの外道で釣れてたアレをw

本命で^^

なんと連続で2つ釣れました^^
釣ってみると意外に楽しいので
仕掛けを大人買いしてしまいましたwww
さて、今年もあと少しですが、
もう1回くらいどっか釣行したいっす^^
2014年01月12日
アウェイの洗礼2014
1/4(土) とびしま海道

大崎下島界隈へ行ってきました^^ 同行者:はっちゃん
ここ数年、釣行率が落ち込んでますので、
今年はなんとか回数こなして良い釣果がほしいもんです^^;

とびしま海道は初めて来ましたが、
なかなかのロケーションと、いかにも釣れそうな雰囲気が漂ってます^^
「よ~し!メバルやアジ ガンガン釣れますように!」
そして早速、

今年も外道から!www
さらに、

これも外道だなw

なぜキスw

やっときた^^;
もう一魚種釣れば五目釣りになるけれど、、、
......

「五目じゃね~のかよ!」
中途半端な結果になってしまいまちたw

「レヴェルが違うんだよ!w」
ということで、今年も外道釣りが炸裂ですwww

大崎下島界隈へ行ってきました^^ 同行者:はっちゃん
ここ数年、釣行率が落ち込んでますので、
今年はなんとか回数こなして良い釣果がほしいもんです^^;
とびしま海道は初めて来ましたが、
なかなかのロケーションと、いかにも釣れそうな雰囲気が漂ってます^^
「よ~し!メバルやアジ ガンガン釣れますように!」
そして早速、
今年も外道から!www
さらに、
これも外道だなw
なぜキスw
やっときた^^;
もう一魚種釣れば五目釣りになるけれど、、、
......

「五目じゃね~のかよ!」
中途半端な結果になってしまいまちたw

「レヴェルが違うんだよ!w」
ということで、今年も外道釣りが炸裂ですwww
2013年08月11日
今年初釣果!?
8/10 しまなみ海道 大三島 同行人:はっちゃん

数年前、太陽の日差しが降りてる(写真)辺りで背中から落ちて悶絶したトラウマの地w
釣果ほしさで、ついに餌釣りにw
そして。。。


キスをげっと~(^^)!
使ってたロッドはエギングロッドですが、
そんなことはカンケーありませんw
逆にアタリの反応がよく出るので、
「いいんです!」

合計5~6匹ほどですが釣れました^^;
やっぱ釣りは楽しスねぇ^^
まぁ、帰りはお決まりの。。。

和歌山らーめん 「ばり馬」 (写真のは「節ウマ」)
チェーン店ですが、オススメの濃厚らーめんです^^
ということで、今週もがんばろ^^;
数年前、太陽の日差しが降りてる(写真)辺りで背中から落ちて悶絶したトラウマの地w
釣果ほしさで、ついに餌釣りにw
そして。。。

キスをげっと~(^^)!
使ってたロッドはエギングロッドですが、
そんなことはカンケーありませんw
逆にアタリの反応がよく出るので、
「いいんです!」

合計5~6匹ほどですが釣れました^^;
やっぱ釣りは楽しスねぇ^^
まぁ、帰りはお決まりの。。。
和歌山らーめん 「ばり馬」 (写真のは「節ウマ」)
チェーン店ですが、オススメの濃厚らーめんです^^
ということで、今週もがんばろ^^;
2013年07月28日
拙者 生きておりますw
久しぶりの更新です^^;
ちょいちょい釣行には行ってるんですが。。。
結果が全く出ず。。。
先月の釣行ですが、
夕まづめで、島根県は大社湾に行っております^^;

春アオリを狙いに渡船で向かったんですが、

な、なんと!
1級ポイントの赤島を1人締め!
オイオイ!
初めてだぜ!赤島を丸ごと使えるのは^^
よ~し!俄然釣れる気がしてキタ~!
そして。。。
。。。。。。
。。。。。。
。。。。。。
。。。。。。
な、なるほど^^;
1級ポイントに誰も上がっていない=釣れてない
こ~ゆ~結論になるんですね^^^;
え~っと、こんな感じが何度が続いて、
今日に至る。。。
運も見放されたかwww
ちょいちょい釣行には行ってるんですが。。。
結果が全く出ず。。。
先月の釣行ですが、
夕まづめで、島根県は大社湾に行っております^^;
春アオリを狙いに渡船で向かったんですが、
な、なんと!
1級ポイントの赤島を1人締め!
オイオイ!
初めてだぜ!赤島を丸ごと使えるのは^^
よ~し!俄然釣れる気がしてキタ~!
そして。。。
。。。。。。
。。。。。。
。。。。。。
。。。。。。
な、なるほど^^;
1級ポイントに誰も上がっていない=釣れてない
こ~ゆ~結論になるんですね^^^;
え~っと、こんな感じが何度が続いて、
今日に至る。。。
運も見放されたかwww
2013年04月14日
衝撃の事実!
ども~^^;
またまた久しぶりの更新です~^^
りアル仕事に精を出し過ぎて、あやうく「会社の歯車」
になるところでしたwww(もうとっくになってますがw)
で、たまには、ドライブがてら魚でも捕獲してやろうと、山陰へ!
まずは、米子(鳥取県)の境港 いつもの夢みなとタワー付近の岸壁へ行ってみました^^
「よっこらせ!」と...ん? 満潮? 干潮?
......ん?
......ん?

「あれ? この下のテトラ、あんな向こうだったっけ?降りれたはずやけど...」

2011年 8/20頃の状態
↓

2013年 4/13現在
「お~えぇぇぇ!動い取るやんけ!」
どーみても2mは前に出てる!
しかも、1mは下に沈んでる!
さすがに私の身体能力を駆使しても、
あそこに降り立つのは無理やなwww
この2年間の間に、何があったんやw
地球が動いてるせいなのかwww
ま、まぁ...しゃーないですな^^;
しかし、周りも釣れてはいない様子
風が相当強いですし...そんな中...

「うちわエビ」 げっとぉ~!
...by おさかなセンターにてwww
4匹1000円w
よ~し!今月こそ!なんか釣るぞぉ~!w
またまた久しぶりの更新です~^^
りアル仕事に精を出し過ぎて、あやうく「会社の歯車」
になるところでしたwww(もうとっくになってますがw)
で、たまには、ドライブがてら魚でも捕獲してやろうと、山陰へ!
まずは、米子(鳥取県)の境港 いつもの夢みなとタワー付近の岸壁へ行ってみました^^
「よっこらせ!」と...ん? 満潮? 干潮?
......ん?
......ん?
「あれ? この下のテトラ、あんな向こうだったっけ?降りれたはずやけど...」

2011年 8/20頃の状態

↓
2013年 4/13現在

「お~えぇぇぇ!動い取るやんけ!」
どーみても2mは前に出てる!
しかも、1mは下に沈んでる!
さすがに私の身体能力を駆使しても、
あそこに降り立つのは無理やなwww
この2年間の間に、何があったんやw
地球が動いてるせいなのかwww
ま、まぁ...しゃーないですな^^;
しかし、周りも釣れてはいない様子
風が相当強いですし...そんな中...
「うちわエビ」 げっとぉ~!
...by おさかなセンターにてwww
4匹1000円w
よ~し!今月こそ!なんか釣るぞぉ~!w
2012年01月04日
謹賀新年!
明けましておめでとうございます!

1/4ではございますがwww
正月早々、鳥取県は境港へ
遠征の予定でしたが...
天候を考慮し
(ホンマかいなw)、瀬戸内海は鞆の浦(広島県福山市)に!
まぁ、近場ですなwww
今回、持ち出した武器は...アジ・メバル特化の!

【ロッド】
アピア/レガシー・ブルーラインLLX-610ULS
【リール】
シマノ/08 ソアレBB 1000S
を装備(安かったのでw)

アピアが放つソリッドティップモデル!
さあ、これでボウズは...

ここからは、釣り場の風景をお楽しみ下さい...w
え~、言い訳をしますと、
1.風が強かった
2.強烈に寒かった
3.魚影がなかった(活性がなかった)
以上により、結果はボウズとなりました(><)
まぁまぁ、毎年初戦を落とすことはよくあることで...
...次、がんばります!
本年もよろしくお願いいたします^^;

1/4ではございますがwww
正月早々、鳥取県は境港へ
遠征の予定でしたが...

天候を考慮し
(ホンマかいなw)、瀬戸内海は鞆の浦(広島県福山市)に!
まぁ、近場ですなwww
今回、持ち出した武器は...アジ・メバル特化の!

【ロッド】
アピア/レガシー・ブルーラインLLX-610ULS
【リール】
シマノ/08 ソアレBB 1000S
を装備(安かったのでw)

アピアが放つソリッドティップモデル!
さあ、これでボウズは...

ここからは、釣り場の風景をお楽しみ下さい...w
え~、言い訳をしますと、
1.風が強かった
2.強烈に寒かった
3.魚影がなかった(活性がなかった)
以上により、結果はボウズとなりました(><)
まぁまぁ、毎年初戦を落とすことはよくあることで...
...次、がんばります!
本年もよろしくお願いいたします^^;
2011年08月20日
お蔵入りにしたかった(><)
8/16(火) 鳥取県 某境港
深夜帯
なんと!
シーバスを超えるアジが!

いるわけがない!
...ということで、子アジクラスのシーバスが^^;
小さくとも、れっきとしたシーバスの形ですね^^;
まぁ、本番は朝まづめじゃ!
...と思ったら、

西から来る黒い雲!
そして、
ゲリラ豪雨!
そして、
撤収!
なんしに来たんや~!
このログはお蔵入りにしたかったんです(><)
深夜帯
なんと!
シーバスを超えるアジが!

いるわけがない!
...ということで、子アジクラスのシーバスが^^;
小さくとも、れっきとしたシーバスの形ですね^^;
まぁ、本番は朝まづめじゃ!
...と思ったら、

西から来る黒い雲!
そして、
ゲリラ豪雨!
そして、
撤収!
なんしに来たんや~!
このログはお蔵入りにしたかったんです(><)
2011年08月15日
2011年06月07日
2011 【第一回】 出雲遠征!
6/5(日)早朝 島根県出雲市某磯
浜田を諦め、噴いている出雲への釣行!
同行人ははっちゃん
今回も、カンジインターナショナルの上畠克久氏に遭遇!
彼らがどの磯に上がるのか気になりましたが、我々とは違う磯で、ちょっと安心(^^)
他の一般アングラーが5人いましたが、なんとかベストポジションを確保^^
さっそく魅せてくれたのは、「はっちゃん」
1投目からのヒット!

胴長 38cm 1.85kg
今日は、完全に噴いたな!...と誰もが確信していた...
2時間後、3時間後...アタリなんてな~んもない(><)
そして、磯替わり^^
そして、拙者はジグ、カブラなどを投げ初め、はっちゃんから、
「イカ釣る気ないっしょ!」と言われ、
「この辺見たらジグとか投げたくなるじゃん!」

ってな会話になるくらいのええ磯です!
そしてカブラで、初の、

マハタ(小サイズ)がヒット!
小サイズでもまあまあの引きをしてくれるのが救いでした^^
結果、私はアオリイカ遠征で3連敗!
こりゃ、マジやばいですね(><)
浜田を諦め、噴いている出雲への釣行!
同行人ははっちゃん
今回も、カンジインターナショナルの上畠克久氏に遭遇!
彼らがどの磯に上がるのか気になりましたが、我々とは違う磯で、ちょっと安心(^^)
他の一般アングラーが5人いましたが、なんとかベストポジションを確保^^
さっそく魅せてくれたのは、「はっちゃん」
1投目からのヒット!

胴長 38cm 1.85kg
今日は、完全に噴いたな!...と誰もが確信していた...
2時間後、3時間後...アタリなんてな~んもない(><)
そして、磯替わり^^
そして、拙者はジグ、カブラなどを投げ初め、はっちゃんから、
「イカ釣る気ないっしょ!」と言われ、
「この辺見たらジグとか投げたくなるじゃん!」

ってな会話になるくらいのええ磯です!
そしてカブラで、初の、

マハタ(小サイズ)がヒット!
小サイズでもまあまあの引きをしてくれるのが救いでした^^
結果、私はアオリイカ遠征で3連敗!
こりゃ、マジやばいですね(><)
2011年05月24日
2011 【第二回】 浜田遠征!
5/22(日) AM3:30 島根県浜田市 新留渡船にて
第二回 浜田遠征!(同行人ははっちゃん)
そして、あざ笑うかの雨!
雨だからアングラーも少ないと踏んでいたが...
同じような考え方のアングラーでごったがえし...
お目当ての磯へは、ローカルTV番組「釣りごろ釣られごろ」がロケに来ていて...
貸切られた...
しかたなく、私が釣果実績のある磯へ上がると、
今度はレジャーフィッシング(地方釣り雑誌)でよく見かけるカワカミ氏が、
拙者が得意とするポイントに先行していた!
雨、釣りごろ釣られごろ、カワカミ氏
追い打ちは、

なかなかの荒れ模様!
それでも各磯で、ポツポツと上がってはいたが、我々は未だボウズ...
AM8:00 雨に打たれ過ぎて体温が下がり、テンションも下がり...
釣行史上最短で磯上がり決定!
もう無理だったんですぅ!
死ぬぐらい寒いんですぅ!
帰りの船は
、
パイレーツ・オブ・カリビアン並みの揺れっぷり!
助けてくださ~い!
第二戦 敗退!
第二回 浜田遠征!(同行人ははっちゃん)
そして、あざ笑うかの雨!
雨だからアングラーも少ないと踏んでいたが...
同じような考え方のアングラーでごったがえし...
お目当ての磯へは、ローカルTV番組「釣りごろ釣られごろ」がロケに来ていて...
貸切られた...
しかたなく、私が釣果実績のある磯へ上がると、
今度はレジャーフィッシング(地方釣り雑誌)でよく見かけるカワカミ氏が、
拙者が得意とするポイントに先行していた!
雨、釣りごろ釣られごろ、カワカミ氏
追い打ちは、


なかなかの荒れ模様!
それでも各磯で、ポツポツと上がってはいたが、我々は未だボウズ...
AM8:00 雨に打たれ過ぎて体温が下がり、テンションも下がり...
釣行史上最短で磯上がり決定!
もう無理だったんですぅ!
死ぬぐらい寒いんですぅ!
帰りの船は
、

パイレーツ・オブ・カリビアン並みの揺れっぷり!
助けてくださ~い!
第二戦 敗退!